この記事は約 5 分で読めます。
Lv90の暗黒騎士のスキル回しについての解説です。
情報のアップデートに合わせて都度更新します。
更新日 | 内容 |
2022/9/10 | パッチ6.2~用に新規作成 |
概要
暗黒騎士はバースト時に使用するアビリティが非常に多く、DPSと比べても遜色ない程度にはバーストが忙しいジョブです。
ナイトのFOFや、ガンブレのノー・マーシーのような自己バフスキルこそないものの、PTメンバーのシナジースキルに合わせて火力スキルを叩き込むことで、火力面で大きな貢献が見込めます。
また、バフの仕様的にもアビリティ枠を多く必要とする傾向があり、ボタン操作は多めといえると思います。
パッチ6.1からリビングデッドの仕様が大きく緩和され、ほぼデメリットなしの無敵スキルを手に入れました。
操作難易度こそ高めですが、攻守の両面において非常に高いポテンシャルを持っているジョブであるといえるでしょう。
木人回しでは火力系のスキルのみを想定していますが、実際のコンテンツではバフやヘイト関連のスキルをスキル回しに組み込む必要があるため、最終的にはコンテンツに特化させた変更点が多くなります。
開幕ブラックナイト、およびMPtickについて
MPの量を最大化することを目的として暗黒騎士がMPのtickを管理することもありますが、ここでは黒魔と同じPTになってMPtickの管理を黒魔に一任することを前提とし、暗黒騎士はMPtickを管理しないものとします。
よって、開幕ブラックナイトでは最低でも1tickを拾えるタイミングで使用し、MPtickのタイミングが最悪のパターンでも可能なスキル回しを組むことにしています。
SSについて
6.1のブラッドウェポンの修正後は暗黒騎士でSSを盛る必要性がなくなりました。
また、GCD2.50の場合は環境次第では3アビしてもほぼGCDが噛まないため、アビリティ枠がカツカツになりがちな暗黒騎士とは相性が良いです。
6.1以降の暗黒騎士は特別な理由がない限りはGCD2.50にすることを推奨します。
基本のスキル回し
開幕バースト~1分まで

開幕バーストです。
戦闘開始3~4秒前ブラックナイト。
戦闘開始の4~5秒前くらいにブラッドウェポンを発動しておいて、基本コンボ3段使ってブラックブラッドを50溜めて影身具現を使用します。
影身は発動してから殴り始めるまでに時間がかかるため、ここまでは最速で行いたいです。
他のアビリティは漆黒剣を交えつつソルトアース、シャドウブリンガー1回目、カーヴアンドスピットの順で捌いていけば概ね大丈夫です。
殴り始めに関しては、ボスとの距離が近い場合はスプリントしてハードスラッシュスタートで良いと思っています。
遠い場合はプランジスタートで対応しましょう。
1分バースト~2分まで

1分バーストです。
今は1分周期のシナジーも占星のカード以外なくなり、暗黒に1分のカードが飛んでくることもほぼないので、ここまではブラッドウェポンもブラッドデリリアムもリキャストでテキトーに使って大丈夫です。
漆黒剣は可能であればブラックナイトを使用してからダークアーツを消費するようにして、ヒーラーの負担を減らしてあげることを意識できると良いと思います。
2分バースト~3分まで

2分バーストはソルトアースがないので強攻撃と一緒にバーストさせられる場合じゃなければアビリティ枠には多少余裕があります。
1分と2分の間ではブラッドデリリアムとブラッドウェポンがリキャストでの使用ではないことに注意してください。(これ以降は基本リキャで大丈夫です。)
MPtickが最悪のケースを想定しているので最後の漆黒剣がかなり遅くなっていますが、MPtickのタイミングが嚙み合っている場合は20秒系のシナジースキルにギリギリ間に合うことがあります。
画像のようなタイミングだとまず間に合わないので、こういう場合は別のタイミングでブラックナイトに使ったりしても良いと思います。
毎回同じ動きをしないと覚えにくい場合もあると思うのでそこは自分のやりやすいやり方で良いでしょう。
3分バースト~4分まで

ソルトアースはリキャストで使用することを忘れずに。
ブラッドウェポンとほぼ同時に返ってきますがソルトアースを最優先にしましょう。
4分バースト~5分まで

2分バーストとやってることはほとんど同じです。
バーストが終わった後のソルトアースをリキャストで使用するのを忘れずに。
5分バースト~6分まで

奇数分のバーストは他と変わらず。
特殊な回しをしない限りブラックナイトは3回まで。(漆黒剣は2回まで)
6分バースト~戦闘終了まで

6分バーストではソルトアースがバーストと合うのに加え、開幕よりも漆黒剣が1回多くなっていることもあり、アビリティ枠が足りなくなります。
3アビも選択肢に加え、影身の後のGCDで漆黒剣、ソルトアース、ブラッドウェポンと使用します。
これまでのどこかのタイミングでソルトアースを遅らせてしまっているとこのタイミングで使用できないのでバーストからずれることになります。
また、バースト最初の方はMPがかなり溢れ気味なので、漆黒剣→他アビの順番で処理していくと良い感じにアビリティを捌くことができます。
終わりに
6.xの暗黒騎士のスキル回しを紹介しました。
冒頭でも説明した通り、実際はコンテンツに合わせて細かいアビリティの順番がかなり入れ替わることになりがちなので、柔軟に対応できるようにしておきましょう。
決して、火力だけは出るけど軽減をおろそかにしてしまうタンクにはならないように注意してください。
また、変則的なバーストをする場合のスキル回しは別記事にしていますので、良ければそちらも一読いただければより参考になるかと思います。
6.2でメレーからタンクへ転向しましたが、かなり自分に合ってて楽しいです。
如何にもバーストしてるって感じのジョブなので気持ち良いですし、他人のミスのカバー含め出来ることが多くて性に合ってますね
コメント