この記事は約 8 分で読めます。
こんにちは。
FF14は新パッチが来るたびにマテリアの需要が大きくなり、相場の変動も激しいですね。
これは戦闘ジョブにもギャザラーにもクラフターにも当てはまることです。
そのため、効率的なマテリアの集め方を知っておくことは非常に有意義であり、自分が困ることはなくなりますし、金策に事欠きません。
効率的なマテリアの稼ぎ方は押さえておきましょう。
戦闘ジョブ
戦闘ジョブのマテリア(武略・天眼・雄略・戦技・詠唱など)は主に偶数パッチで相場が跳ね上がります。
なぜなら、高難易度コンテンツである零式が実装されるパッチだからですね。
多くの人が新式装備にフル禁断などをするため、数多くのマテリアが必要とされます。
そんな戦闘ジョブ用のマテリアを効率よく集める方法を紹介します。
マテリアを集めるのに特化しているものはやはりモブハントと90ID周回だと思います。
他はおまけ程度ですが、コツコツ集めておくと気が付いたらかなり貯まっているというようなものです。
★モブハント (おすすめ!)
戦闘ジョブ用のマテリア集めとして一番最初に挙がるのはモブハントでしょう。
リスキーモブには、Bモブ・Aモブ・Sモブと呼ばれるように様々な階級のモブが存在しますが、一般的にモブハントでマテリアを稼ぐと言えば、Aモブを狩ることを指します。
モブを狩ることで、最新のマテリアの不活性クラスターがランダムで手に入ります。
モブハントは個人でやるような規模のものではなく、大人数でやるのが一般的です。
各DCにモブハントの情報をまとめてあるDiscordサーバーやCWLSがあるはずですので、ググってみてください。
「FF14 モブハント Discord」等で検索すればあっという間に見つかります。
また、モブハントは一応コンテンツ扱いであり、モブハントの解放というのがあります。
上記で説明している、モブを狩った時の報酬はモブハントを解放していなくてももらえるのですが、モブハントを解放していないとパーティ募集欄からモブハントの欄を見ることが出来ず、パーティに参加するのが難しくなります。
「ノ」とshoutして拾ってもらうのも手ですが、「パーティ募集から入って」とパーティ募集を出されたりして参加できないということがあるので、可能であればモブハントを解放した方が良いです。(モブを倒した際の報酬をもらうためには、ある程度貢献値を稼ぐ必要があるので、全体の人数次第ではソロではかなり厳しいです。)
モブハントを解放しているとモブを倒した時に「モブハントの戦利品」というものがもらえて、これも最新のマテリアと交換が可能ですので、単純にマテリアを集める効率も上がります。
モブハントで集めるマテリアの大半はモブを倒した時にもらえる不活性クラスターなので、モブハントの戦利品微々たるものではありますが、それでもあった方が良いです。
90ID周回

マテリア精製をして最新のマテリアを集める方法です。
極錬精薬とカンパニーアクション「錬精度上昇量アップⅡ」を併用した状態で90ID(スマイルトン)を周回します。
90IDでは道中の敵がマテリアを落としたり、宝箱から出たりすることがあるので、それと合わせるとそこそこの効率でマテリアを集めることが出来ます。
IL570であれば4周で1回マテリア精製が出来るようです。IL580になると4周でもギリギリ精製が溜まりきらなくなるので、この方法でマテリアを集める場合はIL570のセットを作っておくことを推奨します。
3ボスを倒した時に錬精度がまとめて上がるので、3ボス前にちゃんと着替えるのであれば道中は最強装備で問題ありません。(この場合は着替え忘れに注意。)
秘製ガレット・デ・ロワを使用しても3周でマテリア精製をすることが出来ないので、使う必要はありません。
この方法でマテリアを集める場合、周回速度を上げるため、戦士+DPS3人の構成で周回することを推奨します。
コンテンツルーレットの不足ロールボーナス(デイリー)


レベリングルーレットとアライアンスレイドルーレットの2種類は、不足ロールボーナスとして不活性クラスターをもらうことが出来ます。
それぞれで不活性花弁状クラスター1個と不活性樹枝状クラスター2個がもらえるので、毎日コツコツとルーレットに行っていると気が付いたら結構貯まっているものです。
不足ロールは大抵タンクになっていることが多いですが、アライアンスであればDPSが不足ロールになっていたり、レベリングであればヒーラーが不足ロールになっていることはそこそこあるので、見つけたら行くようにするというもの良いかもしれません。
最新のアライアンスレイドシリーズ(ウィークリー)
こちらはウィークリーになりますが、上記の不足ロールボーナスと同様、不活性花弁状クラスター1個と不活性樹枝状クラスター2個がもらえます。
各種古銭ももらうことが出来るので、余裕があれば行っても良いと思います。
クロの空想帳(ウィークリー)
クロの空想帳でビンゴ次第でもらったクロの賞状を使って不活性花弁状クラスターや不活性樹枝状クラスターと交換できます。
ソーチョーの幻想盤(ウィークリー)
幻討滅戦をクリアしてソーチョーの幻想盤で手に入れた幻の葉で不活性花弁状クラスターや不活性樹枝状クラスターと交換できます。
蛮族クエスト(アルカソーダラ族:ヒッポライダーズ)

アルカソーダラ族の蛮族クエストをクリアするともらえるアルカソーダラ星鈷貨という通貨を使って不活性花弁状クラスターや不活性樹枝状クラスターと交換できます。
対人戦績

対人戦績と交換することが出来ます。アルテマテリジャは対人戦績15000と交換、オメガマテリジャは対人戦績5000と交換です。
他に交換するものがないのであれば交換しても良いと思います。マテリアのレートによってダークマターG8を交換しても良いと思います。
対人戦績20000あればダークマターG8は200個交換できるので、オメガマテリジャの相場が1個14000ギル未満であればダークマターの方がお得ですね。
オメガマテリジャがそれより高いのであれば、オメガマテリジャと交換するのがお得です。
戦闘ジョブまとめ
戦闘ジョブのマテリア集めでぶっちぎりで楽なのはやはりモブハントです。
Aモブツアーというのが頻繁に行われるのも、その効率の高さ故に需要がものすごく高いからです。
6.0の最初の頃には、マテリアを欲しがる人がモブハントに集まりすぎて、インスタンスに人が入りきらなくなったり、遂にはモブの暗殺が行われたりするほどモブハントの効率が良いということですね。
モブハントのDiscordやCWLSには積極的に参加するようにして、モブハントを逃さないようにしましょう。
ギャザラー・クラフター
ギャザラー・クラフターのマテリアは奇数パッチで需要が拡大します。
ギャザクラの新式は奇数パッチで実装されるからですね。
ギャザラー・クラフターのマテリア集めは戦闘ジョブほどバリエーションに富んでいません。
メインとなる集め方はほぼ2択になります。
★採集・製作での錬精度上げによるマテリア精製(おすすめ!)
戦闘ジョブと同じく錬精度を上げてマテリア精製をする方法です。
ギャザラーでもクラフターでも錬精度アップのアイテムとカンパニーアクションを使いつつ取り組みます。
また、錬精度の上がり方はマテリアがハマっている数によって上昇するので、安いマテリアでも良いので5枠マテリアを埋めて錬精度上げの作業に入りましょう。
ギャザラーは伝説素材掘り等、採集Lvが高い素材の採集をします。
クラフターはLvキャップに近い中間素材を簡易製作で大量生産したり、他に作りたい物があるのであればそれを製作しつつ錬精度を上げます。(例えば最新のILの飯や薬など)
Lv88の中間素材であれば130回ほどで1回錬精度がMAXになるので、マテリア精製を忘れずに行いましょう。
新式等のILが高いものを使うと錬精度の上がり方が緩やかになってしまうので、Lv90で作れるカエアンビロードとオピオタウロスのシリーズで錬精度を貯めるのを推奨します。
スクリップ交換




スクリップ:白貨250でオメガマテリジャ1個、スクリップ:紫貨500でアルテマテリジャ1個と交換できます。
ギャザラースクリップであればギャザラーのマテリアと、クラフタースクリップであればクラフターのマテリアと交換可能です。
スクリップはお得意様取引で集めるのが効率が良いですが、それ以上集めたいとなると主に収集品製作で集めることになります。
毎週しっかりとお得意様取引をこなしていればそれだけでも結構な数が貯まりますが、フル禁断する分とまでなると全然足りません。
その場合、下記の錬精度と並行して集められるようにアイテムやカンパニーアクションも合わせて用意しましょう。
クロの空想帳(ウィークリー)
クロの空想帳でビンゴ次第でもらったクロの賞状を使って不活性花弁状クリスタルや不活性樹枝状クリスタルと交換できますが、オススメはしません。
ギャザラー・クラフターまとめ
ギャザラー・クラフターのマテリアは方法が少ない分、やることは単純です。
効率を考えたらひたすら伝説素材を掘ったり中間素材の簡易製作を繰り返すことになります。
コツコツと貯めて、マテリアとお金に困らない生活をしましょう。
まとめ
以上が戦闘ジョブおよびギャザラー・クラフターのマテリアの集め方になります。
マテリアを効率よく集められるということは、ギルを効率よく集められることとほぼ同義だと言えるくらいFF14では重要な要素になってくるので、ぜひマテリア集める様々な方法を把握したうえで必要なマテリアを稼ぎましょう。
コメント